暮らし

地球沸騰化とは?原因や私たちにできることを分かりやすく解説

環境問題に興味のある方の中には、地球沸騰化という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。地球沸騰化とは文字通り、気球が沸騰してしまうくらい気温が上昇していることを意味する言葉です。

本記事では、地球沸騰化の意味や、なぜ地球沸騰化が起こっているのか、また地球沸騰化への対策として私たちができることなどを紹介します。気温上昇や異常気象などで地球の未来に不安を感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。

地球沸騰化とは?

地球沸騰化とは、2023年7月における世界の平均気温が、観測史上最高となる見通しとなったことを受け使われた言葉です。地球沸騰化といっても実際に地球が沸騰しているわけではなく、昨今の地球の危機的な状態を、国連のグレーテス事務総長が表現した言葉です。

文字から見てもわかる通り、地球沸騰化という言葉は地球温暖化よりも重く、これまで以上に企業や一般市民が対策を行わなければならない危機的な状態であることを意味しています。

2023年7月において40℃を超える地域が世界中で発生しており、気温上昇にともなう山火事なども相次いでいます。地球沸騰化は単なる気温の上昇だけでなく、異常気象をはじめとするさまざまな問題の原因となっているのです。

地球沸騰化の原因は?

地球沸騰化の原因は、人類が活動するうえで大量に放出される温室効果ガスにあります。温室効果ガスとは、二酸化炭素をはじめ、メタン、フロンなど、地球から放出される熱を吸収する役割を持つガスのことです。排出された温室効果ガスは大気中に蓄積し、地球から宇宙への赤外線の放出を妨げるため、気温上昇の原因となります。

産業が発達したことで、人々の生活は格段に便利になりました。一方で、地球から出る温室効果ガスが爆発的に増えたことにより、地球の気温は上昇し続けています。

温室効果ガスの量が増えている原因には、自動車の排気ガスや、電気を生み出す際に化石燃料を燃やすことなどが挙げられます。また、土地の開発や焼畑によって森林が減少していることも理由のひとつです。

森林は温室効果ガスのひとつである二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する役割があります。森林が減少すると、二酸化炭素を酸素に変える機能が失われるため、地球沸騰化の加速につながります。

地球沸騰化が及ぼす影響とは?加速するとどうなる?

このまま地球沸騰化が加速すると、地球はどうなるのでしょうか。考えられる主な影響を4つ解説します。

気温がさらに上昇し、気象災害リスクが増加する

先述したように、温室効果ガスの濃度が高まることで宇宙に放出できない熱が大気中に蓄積され、地表の温度を上昇させます。地表の温度が上がると気温が上昇し、気象災害のリスクが今よりもさらに増加することが懸念されています。

実際に、近年はすべての陸地で猛暑日や熱波が発生する頻度が高まっています。地球沸騰化によってさらに猛暑日や熱波のリスクが高くなると、病気が蔓延したり、屋外労働が難しくなったりと、人々の生活にネガティブな影響を及ぼすでしょう。

また、高温によって森林が乾燥すると、山火事が発生しやすくなることも問題です。山火事が起こると、森林が燃えることにより二酸化炭素が放出され、さらなる地球沸騰化の加速につながります。その他、海面上昇や強い台風など、異常気象のリスクも高まるとされています。

水不足が加速し、干ばつリスクが増加する

地球沸騰化により、水不足がさらに深刻化する地域が発生することも予測されています。水不足は干ばつをまねき、農作物の育成不良をもたらしたり、家畜を失ってしまったりと、食べ物が手に入りにくい状況を作り出します。

また、気候変動によって生態系の脆弱性が高まり、生物の多様性が失われてしまうことも問題です。例えば、沿岸部に生息する生き物は海面上昇の影響で生きられなくなったり、高山植物は他に涼しい場所に逃げるすべがなく絶滅に追い込まれたりする可能性があります。

干ばつによって大量の砂が吹き飛ばされる砂嵐の発生によって、砂漠が拡大してしまうことも懸念されます。砂漠では農作物が栽培できないため、食料不足に陥る地域が増えるリスクも増加するでしょう。

食料不足による飢餓や栄養不足が増加する

地球沸騰化によって異常気象が発生すると、これまで以上に飢餓や貧困に陥ってしまう地域が増えるでしょう。砂漠化によって農業が難しくなると、農作物を食料とする家畜も生きていけなくなります。

また、生態系の変化や異常気象によって、漁業をする環境も破壊され続けており、人間が生きていくための食べ物をとることが難しくなっています。たとえ食べ物が収穫できたとしても、これまでと異なる気候により味が悪くなったり、腐りやすくなったりするリスクもあるでしょう。

このように、多くの地域で食料不足が懸念されている一方で、日本では毎日1人あたり約124gもの食品ロスが出ているといわれています。食品ロスの発生は、食べ物が無駄になってしまうことはもちろん、食品を廃棄処理するための輸送や焼却の際に、二酸化炭素を発生させます。

このように、環境保護とは矛盾した最悪の循環を生み出していることが日本の現状なのです。

人間のあらゆる健康被害が増加する

地球沸騰化による気温上昇は、人間の健康にも直接的に影響を与えます。例えば、猛暑による熱中症の増加、大気汚染による健康被害、住めなくなった場所から移動しなくてはならないストレス、飢餓、栄養不足などです。また、気温上昇によって虫が増加する地域では、感染症のリスクも増加します。

気温が上昇すると、豪雨や強い台風なども発生しやすくなります。災害による避難生活のストレスや過酷な体験のトラウマなども、精神的なストレスを引き起こし、健康被害につながる恐れがあるでしょう。

地球環境の変化による世界の死者数は毎年1,300万人にのぼるといわれており、特に低所得者層は、地球沸騰化の影響を受けやすいとされています。また、高齢者や子どもなどは熱中症や感染症による被害を受けやすく、生活上の衛生面が整っていない途上国などでは特に健康被害が多く見られています。

地球沸騰化を食い止めるためにできること

地球沸騰化を食い止めるために、私たちができることをひとつずつみていきましょう。

節電や節水を心がけ、ゴミの削減を徹底する

家庭で今すぐに取り組める地球沸騰化への対策は、節電や節水です。例えば、節電なら、テレビを見ていないときは電源を切る、エアコンの設定温度に気をつける、省エネ性の高い家電に切り替える、などです。

節水の具体例としては、食器を洗ったり歯磨きをする際に、必要以上に水を出さないことなどが挙げられます。電気や水を必要以上に多く使うことは、温室効果ガスを増やすだけでなく、地球の大切な資源を無駄遣いすることにもつながります。

また、先述したように、日本では賞味期限切れや規格外で廃棄されてしまう食品が、1日1人あたり124gも出ているとされています。食品の生産や加工、輸送にはエネルギーが使われており、食品を廃棄することでさらに焼却や埋め立てなどによる温室効果ガスを発生させることになります。

食べ残しをしないよう、食べ切れる量の食材を購入するなど、ゴミを出さないための工夫をしましょう。

自家用車ではなく徒歩や自転車、公共交通機関を利用する

通勤などの移動の際に、自家用車をなるべく利用しないことも環境保全につながります。自動車から出る排気ガスは大気汚染の原因になるだけでなく、ガソリンなどの燃料は地球の限りある資源です。

地方では難しい現状もあるかもしれませんが、できるだけ自動車は使わず、バスや電車などの公共交通機関を利用しましょう。近場の移動であれば、徒歩や自転車で移動することもひとつの手段です。すべては難しくても、1駅分だけ歩こう、などと意識することで自身の健康増進にも役立ちます。

自動車が生活必需品である地域に住んでいる場合は、電気自動車に乗り換えることも検討すると良いでしょう。

再生可能エネルギーを利用する

再生可能エネルギーとは、石炭や石油などの化石エネルギーではなく、自然の力を利用したエネルギーのことです。有名なものとしては、太陽光発電や風力発電が挙げられます。その他、水力発電や地熱発電、太陽熱発電、バイオマス発電なども再生可能エネルギーのひとつです。

再生可能エネルギーは、化石エネルギーのように枯渇する心配がなく、また発電の際に温室効果ガスを排出しないことが特徴です。すべてのエネルギーを再生可能エネルギーによってまかなえれば、環境に負荷をかけずに人々の暮らしを維持できるでしょう。

地球沸騰化の大きな原因である温室効果ガスの排出を防ぐためには、再生可能エネルギーを拡大させていくことが不可欠です。再生可能エネルギーは各家庭でも導入が可能です。太陽光発電を利用するなど、できることからはじめていきましょう。

地球沸騰化を防ぐために地球に優しい行動を心がけよう

私たちは、便利で快適な生活を送れていることと引き換えに、環境破壊によって地球沸騰化というかつてない危機的な状態に直面しています。このまま対策をすることなく温室効果ガスの排出を続ければ、地球環境はさらに悪化してしまうことは間違いありません。

日本でも毎年、猛暑や豪雨などの異常気象が発生しており、私たちの生活にも影響が及んでいることは明らかです。

当サイトを運営しているアイ・グリッド・ソリューションズでは、AIを用いてオンサイトPPAや蓄電池を活用したGXソリューションを提供しています。再生可能エネルギーの普及を通して、環境問題の改善に取り組んでいます。環境問題に興味のある方は、ぜひ私たちと一緒に地球の未来について考えていきましょう。

▷関連記事

気候危機とは?現状や原因、私たちにできることを解説

・ロス&ダメージとは?どんな問題があるか、気候変動のリスクを解説

気候変動で私たちに起きる健康リスクとは?

 

▷アイ・グリッド・ソリューションズ関連はこちらをチェック

 

シェア