暮らし

温室効果ガスを減らすには?企業や個人がすぐに始められることを紹介

地球温暖化のさらなる進行を防ぐためには、大気中の温室効果ガスを減らすことが不可欠です。国では、地球温暖化対策として、電気自動車の普及や再生可能エネルギーの活用など、さまざまな取り組みが行われています。

本記事では、温室効果ガスを減らすために企業や個人がどのような行動を起こせばよいのか、具体的な内容を紹介します。地球環境に興味のある方はぜひ参考にしてください。

そもそも温室効果ガスとは?概要を改めて理解しておこう

温室効果ガスとは、大気中に含まれる二酸化炭素やメタン、フロンガスのことです。地球を覆う大気の成分は主に酸素と窒素ですが、大気中に二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスの割合が必要以上に増えると、昨今のような地球温暖化に発展します。

温室効果ガスは、赤外線を吸収し、吸収したあとに再び放出する働きを持つのが特徴です。放出した赤外線の大部分は、熱として大気に蓄積されて再び地表に戻ってきます。これが気温を上昇させる仕組みです。

ただし、温室効果ガスは地球に必要不可欠なものでもあります。温室効果ガスがなければ、地球の平均気温は約−18℃になるといわれており、生物がふつうに生活することが難しくなります。

昨今では、人間の活動によって温室効果ガスの濃度や地表温度が年々高くなっていることから、温室効果ガスを正常な量まで戻すための対策が急がれています。

温室効果ガスが環境に及ぼす影響

温室効果ガスが赤外線を吸収して大気中に熱を放出すると、地表に熱がたまります。地表に熱がたまると気温も上昇するため、地球温暖化が起こる仕組みです。昨今では、地球温暖化によってさまざまな現象が発生し、人間の活動にも大きな影響を与えています。

例えば、日本でよく発生している集中豪雨や大型台風などの異常気象も、地球温暖化によるものです。日本以外の地域では、干ばつによる水不足に苦しんでいる人もいます。その他、海面上昇・食糧危機・生態系の変化や崩壊なども世界中の地域で起こっており、人々や動植物の生活を脅かしているのが現状です。

地球温暖化の影響で食糧危機が発生すると、栄養不足や飢餓、免疫低下に陥る人が増え、病気や感染症の拡大にもつながりやすくなります。大気の乾燥や高温によって山火事が発生すれば森林が減少し、二酸化炭素を吸収できなくなるなど、さらに地球温暖化が進みやすくなる環境を作り出してしまいます。

温室効果ガスを減らすために国はどんなことに取り組んでいる?

地球温暖化は近年における世界共通の課題とされており、日本でも2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにしようという「カーボンニュートラル宣言」が発表されています。

さらに野心的な目標として、2030年度までに2013年度比で温室効果ガスを46%減らすことも目指しています。以上のことから、日本は温室効果ガスを一刻も早く大幅に削減しなければなりません。

温室効果ガスを削減するため、2024年現在において国が行っている取り組みはいくつかあります。例えば、再生可能エネルギーの活用や電気自動車の開発・製造などです。公共交通機関の整備、徒歩や自転車での移動推進なども、カーボンニュートラルの取り組みのひとつといえます。

企業や個人にもできる!温室効果ガスを減らすには何を始めるべき?

2050年までに国レベルで大きな目標を達成しようとしている今、政府だけでなく、企業や個人においても温室効果ガスを出さない取り組みを行うことが必須です。個人でできる地球温暖化対策を、以下でいくつか紹介します。

再生可能エネルギーを導入する

再生可能エネルギーとは、石油や石炭などの化石燃料ではない自然から取れるエネルギーを指します。太陽光・風力・バイオマス・地熱など、自然界に存在するものを使って燃料にする方法です。

なかでも、太陽光発電は企業や一般家庭でも導入のハードルが低く、他の再生可能エネルギーよりも簡単に取り入れることができます。また、太陽光パネルで電気を発電してくれるため、晴れの日の日中は電気代がかからず、1か月の電気代を安く済ませられる点も魅力です。

企業の場合、初期費用をかけずに太陽光パネルを設置する方法もあります。脱炭素事業にまだ取り組んでいない企業であれば、まずは再生可能エネルギーの導入を検討してみると良いでしょう。

節電や節水を心がける

節電や節水を心がけることは、誰でも簡単かつお金をかけずにできます。例えば、冷暖房の温度設定を1〜2度抑えるだけでも、1か月でみると大きな違いとなるでしょう。

照明の電球をLEDに交換すれば、消費電力を抑えられるため電気代も安くなり、さらに電球交換の手間も少なく済みます。その他、使用していない部屋の電気を消したり、家族全員が一緒の空間で過ごすことを意識したりと、毎日の生活でできることは豊富にあります。

夏の暑さや冬の寒さへの対策として、クールビズやウォームビズを意識することも大切です。特に冬は、夏よりも光熱費が高くなりやすいため、暖かく過ごす工夫を取り入れましょう。

食器洗いや歯磨きの際に水を出し続けないことや、シャワーの時間を短くすることなどの節水も有効です。節水は水を節約できるだけでなく、ポンプを動かす際の電気も節約できるため、温室効果ガスの削減に役立ちます。

ゴミの削減を意識する

企業や家庭で出るゴミを減らす努力も必要です。ゴミを焼却処分する際には、大量の温室効果ガスが排出されます。また、ゴミを運搬する際にも燃料が使われるため、温室効果ガスの発生につながってしまうのです。

食べきれないほどの食材を購入することも、間接的に地球温暖化に加担していることになります。食べ物が作られる工程やスーパーに運ばれる段階で、多くのエネルギーを使用しているからです。

食材は、賞味期限も考慮したうえで、無理なく食べ切れる分だけを買いましょう。買い物をする際は、レジ袋や使い捨ての箸などはもらわず、マイ箸や、繰り返し使える食器を使って食べることが理想です。小さく思えることでも、1人ひとりが毎日心がければ大きな成果となるでしょう。

その他、自宅で不用品が出た際に、フリマサイトやジモティーなどで必要としている人を探すことも、ゴミを減らすための手段です。低品質で安価なものや使い捨ての製品を買うのをやめ、質がよく長く使えるものを探すなど、消費者としても賢くなりましょう。

自動車の利用を控え、公共交通機関を使う

自家用車の使用頻度を減らすことも、毎日の生活に取り入れられる取り組みでしょう。自動車は、製造過程で温室効果ガスを大量に排出するほか、燃料であるガソリンは石油製品であるため、地球の持続可能性の面でもネガティブな影響をもたらします。

近距離の移動の際は、徒歩や自転車で移動したり、遠くの場合でも電車やバスを利用したりして、なるべく自動車での移動は減らしましょう。企業においては、出張や外出をなるべくしなくてよい体制をととのえ、オンラインでできることは極力オンラインで対応するなどの工夫も必要です。

在宅勤務を行う・推進する

在宅勤務の推進は、通勤のための移動を減らすことにつながるため、温室効果ガスを減らすには有効な手段です。海外出張を減らし、飛行機に乗る機会を減らすことも地球温暖化対策となるでしょう。

また、在宅勤務によってオフィスで働く時間が少なくなれば、その分電気や水道の使用を抑えられ、全体で見ると節電や節水にもつながります。自宅で仕事ができれば、昼食用の使い捨て食器類やテイクアウト用のカップを使う頻度も下がるため、ゴミを減らす効果も期待できます。

企業の決断ひとつで、環境への影響を大幅に軽減できる可能性を秘めているのが在宅勤務です。可能な限り在宅勤務を取り入れ、温室効果ガスを少しでも削減できる企業活動を実現していきましょう。

温室効果ガスを減らすには、一人ひとりにできることから取り組む意識が大切

温室効果ガスが必要以上に発生している昨今では、地球温暖化が深刻化し、異常気象や食料不足など人間活動へ悪影響を及ぼしています。しかし、地球温暖化を招いたのも人間です。私たちが今からでも生活を見直し、改善していくことで、これ以上地球温暖化が進むことを防げるかもしれません。まずは、自分でできることからはじめてみましょう。

アイ・グリッド・ソリューションズでは、企業の脱炭素化をサポートするための各種サービスを展開しています。初期費用がかからない太陽光パネルの設置や、AIを活用した発電予測サービスなど、新しい技術を融合させた提案が可能です。再生可能エネルギーの導入を検討中の方は、ぜひ一度アイ・グリッド・ソリューションズまでご相談ください。

▷関連記事

地球沸騰化とは?原因や私たちにできることを分かりやすく解説

温室効果ガスとは?排出の原因や種類について簡単に解説

地球温暖化の影響とは?現在身近で起きていることや日本の状況を解説

 

▷アイ・グリッド・ソリューションズ関連はこちらをチェック

 

シェア