人々

【導入事例インタビュー】GXで唯一無二の業態へ 再エネで地域と繋がる 株式会社ジョイフル本田様

気候変動への対応は全世界が取り組むべき喫緊の課題となっており、企業としてはあらゆるステークホルダーから脱炭素経営が求められています。そのため、 脱炭素化と合わせて企業活動を変革、成長に繋げる GX(グリーン・トランスフォーメーション)の推進が重要となっています。

アイ・グリッド・ソリューションズ(以下、アイ・グリッド)は2022 年 5 月に株式会社ジョイフル本田様と業務提携( GX Management※1)を締結し、新たな企業価値を創出するべく共同で GX を推進しています。今回は株式会社ジョイフル本田の執行役員 大内様に、業務提携のきっかけや今後の構想についてお話を伺いました。

※1 GX Management :アイ・グリッドによる GX 推進のためのコンサルティングサービス。温室効果ガス排出量の可視化からカーボンニュートラルに向けた中長期的な削減計画策定・実行支援、そしてステークホルダーへの発信・情報開示支援まで統合的に支援します。

ジョイフル本田様ご紹介

ジョイフル本田様は茨城県・千葉県・埼玉県・東京都・群馬県などの関東圏にホームセンターを展開されている企業です。ジョイフル本田様の一番の特徴は東京ドーム1個から5個分の広大な敷地を使った超大型店舗です。その事業領域と敷地の広さを生かし、お客様のニーズにワンストップでお答えしております。
ミッションとして「『必要必在』と『生活提案』で地域社会の喜びと夢を共創する」ことを掲げ、地域の皆様の喜ぶ顔や夢の実現を願いながら、商品やサービスを選択し、また同時にブラッシュアップし続けています。

カーボンニュートラルは地域に貢献できる新しい取り組み

(以下、大内様)

取り組みの背景としては、当社ミッションである「『必要必在』と『生活提案』で地域社会の喜びと夢を共創する」に掲げている通りなのですが、普段から、地域の皆様がより安心できる、便利になる、快適に感じる、楽しくなる、ワクワクする、などを追及して商品やサービスを見直し続けていることがあります。もとから当社にはこうした下地がありましたので、「地域のカーボンニュートラルを推進しよう」と話があがったときはまったく違和感がなく、むしろ地域に貢献できる新しい取り組みになるという感覚でした。

ただ、アイ・グリッドさんからいただいた提案で、“将来的には店舗で発電し、消費しきれない再エネ電力は地域のお客様へ供給できるようになる”ということは想像したことがありませんでした。そして、当社のブランドコンセプトの一つである「ライフラインズ※2」で想定している自然災害の発生時、たとえば何日間も続く停電時などに、BCP 拠点として地域貢献を果たせることが目に浮かんで期待が高まりました。

最初はそうした緊急時の電力対応から始めることになると思いますが、将来的には平常時でも、家庭で使う再エネをジョイフル本田から購入する、という全く新しい生活様式を提案できる可能性があると思います。

※2 ライフラインズ:ジョイフル本田様のブランドコンセプト「3つの競争優位分野」の1つ。日常時と緊急時のどちらでも必要な商品を提供できることを意味しています。

千葉県大規模停電時に超大型店舗が地域のライフラインとなることを認識

2019年に発生した千葉県大規模停電では、停電の他にも道路が分断された影響で1週間以上も流通網が止まった状態でした。そのため、被害にあった地域にあるスーパーやドラッグストアの商品が無くなってしまったのです。一方で当社は超大型店舗を展開しておりますから、陳列している商品が多いだけでなく、バックヤードも充実しています。そのため、地域の備蓄庫としての役割が果たせると改めて認識させられた出来事でした。

当時は現場スタッフの頑張りで営業を継続し、地域の非常用備蓄庫としての役割を果たし、住民の皆様から大変な感謝をいただきました。長期の停電により、店内は暗くてお客様にご入店いただける状況ではなく、入口でスタッフがお客様のご要望をお聞きし、店内から商品を集めてきてお渡しするという形でした。

なぜここまで熱意を持ってできるのかというと、何故でしょうね。昔からですが、お客様の困り事を解決したり要望に答えたりしたいという使命感があり、特別な時ほど頑張る人が多いです。ジョイフル本田に根付くアイデンティティです。

アイ・グリッドとのGX 提携
決め手は「地域貢献」と「唯一無二の店舗づくり」

千葉県での大規模停電を踏まえ、「ライフラインズ」や災害発生時に地域貢献ができることについて、大きな期待を持ったことが GX 提携の決め手です。加えて、他社との差別化という観点においては、GXの構想やGX Store3というコンセプトはぴったりでした。…

―――――続きは下記フォームから無料で資料ダウンロードいただけます―――――

 

グリラボでの公開はここまでです。全文をご覧になりたい方はダウンロードフォームに必要事項を記載の上、資料ダウンロードをお願いいたします。

お客様事例インタビューでは、弊社サービスを導入いただいているお客様のお声をお届けしていきます。関連記事にこれまでのインタビュー記事を載せておりますので、是非ご覧ください。

■ご協力

株式会社ジョイフル本田 本社/茨城県土浦市富士崎一丁目16番2号

執行役員 管理本部長 兼 経営管理部長 大内 健司 様

 

▷関連記事

【事例インタビュー】小売企業として率先した地域脱炭素化への取り組み~施設屋根活用による太陽光発電~ 株式会社バローホールディングス様

【事例インタビュー】対策を何もしないわけにはいかなかった~空調自動制御で節電状態を恒常化~ 株式会社ウオロク様

【脱炭素社会】GX(グリーントランスフォーメーション)とは?基礎知識と事例6つ

▷グリラボSNSのフォローお願いします!!

Twitter @gurilabo

▷アイグリッドグループ

シェア